HOME >> 知識 >> 資格は、中高年の就職の武器としては弱い(2)。

資格は、中高年の就職の武器としては弱い(2)。


スポンサーリンク

資格は、中高年の就職の武器としては弱い(1)。からの、続きです。

「中高年の求職者の資格取得は、こと転職・就職・再就職が目的である限り、方法としては遠回りになりますよ」、というお話。

弁護士等いわゆる士業などの「資格がなければ仕事ができない」も含め、中高年の求職者が資格取得のために自らの時間を大きく費やすことは、かなりリスクの高い行為だと言わざるを得ない。

その最も大きな理由は、「中高年の就職の現場では、面接側にとって資格保有の有無は、その資格に付随する『実務経験の量』にリンクして着目されることが多い」ことにある。

たとえ難関資格を苦労して取っても、合格しただけで実務経験が伴っていなければ、実際面接官にとってさほどのアピールポイントにはならないのである。


これが新卒の求職者ならば、同じ合格したてのホヤホヤであっても、印象はガラリと変わる。彼らには働きながら実務経験を積み上げていく時間的な余裕が、たっぷりと残されているからだ。

しかし中高年の求職者に対しては残念ながら、採用側はどうしても「即戦力となるか否か」を求めてくる。

中高年の求職者が仕事をこなしながら、一から実務経験を積み上げていくのを、給料を支払いながら暖かく見守ってくれる余裕のある会社は、残念ながら今日ほとんど死滅している(もしそのような会社にめぐりあえたのなら、あなたは相当な強運の持ち主なのだろう)。


ひいき目にみても、「難しい資格をとるために長時間を勉強に費やすことのできる、忍耐力と根性のある人」という部分だけが、就職面接において加点ポイントとなるだけだ。

現実としては、「資格はその年齢ならあって当たり前、それで実務経験のほうはどれくらいあるの?」というのが、中高年の求職者を評価するためのキモとなっているのである。

スポンサーリンク

よって、ここからが考えどころである。

限られた時間の使い方として、あなたのこれからの人生にとって「その資格をとりにゆくこと」が最適な命題かどうかが、まさに問われているのだ。


前記事に書いた通り、大型資格をとるための受験勉強だけで数百時間~数千時間は必要になる。

企業が求める実務経験まで身につけるとしたら、その上にさらに数千時間、上乗せしなくてはならないだろう。


そりゃあ中高年のあなたは、寿命がつきるまでまだまだ時間が残されてはいるだろう。

しかしそれにしても、「就職のための武器を身につける目的で」数千時間も費やすほど、あなたの人生は充分な時間的余裕に満ちているのだろうか?


では勉強時間が比較的少なくてすむ、簡単な資格をたくさんとるのはどうだろうか?薄々おわかりのとおり、こちらも効果に乏しい。

簡単な資格をいくらとったにせよ、そもそも採用面接ではアピールしないし、むしろ「資格マニア」かと、色目で見られる危険だってある。

資格予備校はパンフレットなどで「転職に有利」などと甘い誘惑フレーズをたくさん並べたてているが、「あらゆる世代の資格保持者にとって有利」とまでは言っていないはずだ。

残念ながら「中高年にとって」は、ハクづけにすらなかなかならないのが現実なのだ。


ただし、悪いことばかりでもない。

これを逆方向からメリットとして見るならば、「中高年の就職面接では、資格の有無はほとんど採用の考慮要素とならない」ので、仮にあなたが資格をひとつも持っていないにしても、なんら気にかける必要はないわけだ。

むしろ問われるべきは、「資格試験の勉強に費やしてこなかったその膨大な時間を、代わりにこれまで何に費やしてきたのか?」という点なのである。

あなたが時間をつかって積み上げてきたその「何か」が、あなたが就職したい会社にとっても確実に貢献する強いメリットとなるであろうことを、面接官に対してきちんとアピールできなければならない。


就職の現場において中高年は確かに、即戦力となることが求められている。しかし肝心なのは、即戦力の「中味」なのだ。

「ビジネスという戦場で、どういう局面の戦いにおいて、あなたの力が戦力として評価されるのか」に関する自己分析を、採用面接の場において面接官に理路整然と説明できるよう、あなたは怠りなく準備しておくべきである。

いまから資格試験の勉強に膨大な時間を費やすよりも、そのために時間を使うことが、就職をめざす今のあなたにとってはきっと、はるかに有益な結果をもたらすことになるだろう。



スポンサーリンク

«一つ前のエントリーへ|


▲先頭に戻る


すべての記事(記事一覧)こちらから

【知識カテゴリーの関連記事】

●「当面の経済的不安」に立ち向かう。(1)
●「当面の経済的不安」に立ち向かう。(2)
●「一定の生活リズムとスタイル」を、つくる効用。
●年金掛金の支払だけは続ける。
●退職後、厚生年金・厚生年金基金はどうなる。
●パート・アルバイト、気をつけるべきこと。
●中高年求職者こそ、「ネット検索」を使いこなそう。
●失業保険認定の要件となる「求職活動」を活用する。
●失業給付の受給中に知っておきたい支援制度(1)。
●失業給付の受給中に知っておきたい支援制度(2)。
●生活困窮者自立支援制度の概要。
●中途採用面接、前の会社の悪口だけは言うな。
●中高年の就職に、統計・データは無関係(1)。
●中高年の就職に、統計・データは無関係(2)。
●資格は、中高年の就職の武器としては弱い(1)。
●資格は、中高年の就職の武器としては弱い(2)。


姉妹サイトも、あわせてご覧ください。
「中高年の資格取得、ホントに役立つ資格はコレ!」
「団塊世代~定年後・退職後をよく生きるヒント」
「共済 その魅力~保険との違い・比較のポイント」
「国の教育ローン 知っておきたい貸付と審査の概要」


▲先頭に戻る