HOME >> 知識 >> 退職後、厚生年金・厚生年金基金はどうなる。

退職後、厚生年金・厚生年金基金はどうなる。


スポンサーリンク

あなたが、勤めていた会社を、退職したとする。

これまで会社の厚生年金に加入していて(月々の給料から、国民年金分と共に天引きされていたはずだ)、退職後は国民年金だけの加入になるような場合、これまで払ってきた厚生年金は一体どうなるのか疑問に思ったことはないだろうか。

退職によって、これまで支払った分はすべて無駄になってしまうのだろうか?


結論から言えば、これまで払ってきた厚生年金が、無駄になることはない。会社で厚生年金に加入していれば、「老齢厚生年金」をもらうことができるから

ただし国民年金に加入し、受給資格期間である「公的年金加入25年以上」という要件を満たさなければならない。

呼び名を整理しておこう。

受給資格要件を満たした国民年金の加入者が受け取る年金は「老齢基礎年金」と呼ばれ、名称こそ違えど平たく言えば「国民年金そのもの」である。

厚生年金の加入者は、自動的に国民年金にも加入している。したがって「老齢基礎年金(国民年金)」にプラスする形で、「老齢厚生年金」を受け取ることができる。


サラリーマンが会社を退職した後は、自らが属する「第2号被保険者」から自営業者や失業者が属する「第1号被保険者」への被保険者の切り替え手続きを、住所地の市役所に行き「自分で」行わなければならない(そしてご存知のとおり、その後は「第1号被保険者」として、全額を自分自身で支払うことになるわけだが)。


「老齢厚生年金」は、「老齢基礎年金」の支給要件、すなわち受給資格期間となる「公的年金加入25年以上」という要件を満たしていればもらうことができる。

もらえる金額は被保険者期間などを加味した、一定の計算式によることになる。

そうなると、原則として65歳から老齢基礎年金(国民年金)と老齢厚生年金をダブルで受給することができ、今まで納めた厚生年金保険の保険料が無駄にはならないわけだ。

スポンサーリンク

だから「老齢基礎年金」の支給要件となる「公的年金加入25年以上」だけは、何が何でも満たす必要がある。

年金制度が破綻するかもしれないなどと、メディアの騒ぎにのって払うのを止めてしまったり、切替えの手続きをせずにほったらかしにしたりすることがもっとも愚かなことであり、その場合数十年後に泣きをみるのは、他でもない自分だ(年金掛金の支払だけは続ける。 のコラムも読んで欲しい)。


この「老齢厚生年金」を受け取るには、「老齢基礎年金」と同様、やはり本人(自分)からの手続きが必要になる。

受給年齢になると、自動的に年金を受け取れるようになるわけではないので注意しよう。社会保険事務所に「裁定請求書」という書類を、提出する必要がある。


さて、もうひとつ忘れられがちなものに、勤めていた企業に「厚生年金基金」があった場合で、老齢厚生年金の報酬比例部分を国にかわって運用することから得られる、「老齢厚生年金の上乗せ部分」がある場合がある。これは、厚生年金基金から支給されるものだ。

基金のある会社に10年(ないし15年)以上の長きにわたり勤めた場合は「加入していたその会社の厚生年金基金」に、また勤務年数が10年未満で転職してその基金を中途脱退したり、あるいは企業が廃業してその企業の厚生年金基金が解散した場合には、「企業年金連合会」に請求することになる。

中途脱退の場合でも、その企業での厚生年金基金の加入期間が一ヶ月以上あれば、支給される。


注意すべき点だが、この「老齢厚生年金の上乗せ部分」は、国の年金の受給資格となる「公的年金加入25年以上」に関わりなく支払われるのだ。ただし受給開始年齢は人によって異なるが、60~65歳からとなる。


しかしなんと、60歳になってもこの制度にもとづいて請求していない人は124万人、未払い金の総額は、1544億円にも達するそうである。

その最たる理由は、この制度も公的年金と同様に、自ら申請しなければ支給されないという「申請主義」をとっていることだ。

これは、自分がもらえるということに気づいていない人などが相当に多いためと、推測されている。

お役所は、「受給資格ができましたよ」と先回りして親切に教えてくれるわけでもないし(60歳前に一度、通知はしてくれるが)、あなたの転居先まで追いかけて教えてくれるわけでもない。


この制度は幸いにして時効が設けられていないので、いつであってもきちんと記録を確認して申請さえすれば、受給することができるはずだ。

見逃していた人はこの際、再度確認しておくようにしよう。


まずは企業年金連合会のこの解説ページを参照して、自分の場合はどのケースにあたるのかをチェックして欲しい。

具体的に確認したい方は企業年金コールセンターに電話してみるか、「企業年金記録確認サービス」も用意されているので、問い合わせてみるのもよいだろう。



スポンサーリンク

«一つ前のエントリーへ| 次のエントリーへ »


▲先頭に戻る


すべての記事(記事一覧)こちらから

【知識カテゴリーの関連記事】

●「当面の経済的不安」に立ち向かう。(1)
●「当面の経済的不安」に立ち向かう。(2)
●「一定の生活リズムとスタイル」を、つくる効用。
●年金掛金の支払だけは続ける。
●退職後、厚生年金・厚生年金基金はどうなる。
●パート・アルバイト、気をつけるべきこと。
●中高年求職者こそ、「ネット検索」を使いこなそう。
●失業保険認定の要件となる「求職活動」を活用する。
●失業給付の受給中に知っておきたい支援制度(1)。
●失業給付の受給中に知っておきたい支援制度(2)。
●生活困窮者自立支援制度の概要。
●中途採用面接、前の会社の悪口だけは言うな。
●中高年の就職に、統計・データは無関係(1)。
●中高年の就職に、統計・データは無関係(2)。
●資格は、中高年の就職の武器としては弱い(1)。
●資格は、中高年の就職の武器としては弱い(2)。


姉妹サイトも、あわせてご覧ください。
「中高年の資格取得、ホントに役立つ資格はコレ!」
「団塊世代~定年後・退職後をよく生きるヒント」
「共済 その魅力~保険との違い・比較のポイント」
「国の教育ローン 知っておきたい貸付と審査の概要」


▲先頭に戻る